ゆっくりムービーメーカー4で100動画を作る2つの方法!
はじめに
皆さん、ゆっくりムービーメーカー4(YMM4)を使って動画制作されているでしょうか?今回は、私が実際に100本の動画を作るために試した2つの方法と、そのメリット・デメリット、そしてより効率的に動画制作を進めるためのヒントを共有したいと思います。
1. 2chまとめサイトを利用した方法
この方法は、塾でも取り入れられている手法で、2chまとめサイトの記事をコピー&ペーストし、一部修正を加えてYMM4の台本編集に活用する方法です。
メリット:
多様なネタが手に入る
シナリオ作成の基礎を学べる
デメリット:
手間がかかる(コピペ、修正、台本作成)
心が折れやすい
この方法は、確かにネタ探しには便利ですが、コピペや修正作業が非常に多く、時間がかかってしまいます。特に、100本の動画となると、途中で心が折れてしまう可能性も高いでしょう。
2. ガールズチャンネルを使った方法
最近私が行っている方法で、ガールズチャンネルのホームページを保存し、「ガルちゃんCSV」というツールを使ってHTMLをCSVに変換することで、効率的に台本を作成する方法です。
メリット:
手間が大幅に削減できる(コピペ作業が不要)
YMM4での編集に集中できる
周りの人からも好評
デメリット:
ネタの幅が限定される
この方法は、2chまとめサイトを利用する方法に比べて、コピペ作業が不要なため、大幅に時間を短縮できます。YMM4での編集に集中できるため、より面白い動画を作成することができます。
動画制作のポイントとオンラインサロンのご案内
どちらの方法を選ぶにしても、動画制作において重要なのは「最初の一歩」です。間違ってしまうと、動画が登録されなかったり、視聴者に楽しんでもらえなかったりすることがあります。
そこで、私はYouTube動画のオンラインサロンを立ち上げました。このサロンでは、グーグルミートを使って共有画面で、動画制作のノウハウを詳しく解説しています。LINEでの質問も受け付けているため、疑問点があればすぐに解決できます。
動画を作ってみたいけど、なかなか一歩が踏み出せないという方は、ぜひ一度オンラインサロンに参加してみてください。
まとめ
YMM4で100本の動画を作るためには、効率的な制作方法を選ぶことが大切です。2chまとめサイトとガールズチャンネル、どちらの方法も一長一短があります。ご自身の状況に合わせて、最適な方法を選択してみてください。
オンラインサロンでは、以下のことを学べます。
YMM4の基本的な使い方
台本作成の効率化
動画編集のテクニック
YouTubeでの動画の公開方法
視聴者との交流方法
最後に
動画制作は、楽しいだけでなく、自己表現の場としても非常に有効です。
この機会に動画制作に挑戦してみてください。
【オンラインサロンのお申込みはこちら】
まだコメントはありません。最初のコメントを書いてみませんか?
コメントを投稿するには、ログインする必要があります。