user uploaded photo

40代から始める「移動しながら起業」完全マニュアル

1
削除
みんちゃん【求人マーケッター】
目次
歩くと頭が回りだすのは、なぜなんだろう? ひらめきは、いつだってスニーカーの中に落ちている じゃあ、どう始めればいいの?という人へ ビジネスのネタは、毎日の足元に転がってる 最後に:未来は、スマホよりも靴の底にある

〜通勤時間を“ビジネス構築タイム”に変える思考術〜

朝の通勤電車。ぎゅうぎゅう詰めの車内、スマホをいじる手元、どこか疲れた目。

毎日同じ時間、同じルート、同じ景色。でも、ふと思うんです。

「これって、本当に人生の貴重な時間の使い方なんだろうか?」

もしあなたが「起業したい」とか「副業を始めたい」と思っているなら、

この“移動している時間”をどう使うかで、未来が大きく変わるかもしれません。

今日はそんな話です。

歩くと頭が回りだすのは、なぜなんだろう?

ちょっと思い出してみてください。

散歩してるときや、駅までの道を歩いてるときに限って、不意にアイデアが浮かんだことってありませんか?

これ、気のせいじゃないんです。

実際、脳科学でも「歩くことで創造性が高まる」という研究はいくつもあって、あのスティーブ・ジョブズも打ち合わせは“ウォーキングミーティング”で行っていたって有名ですよね。

不思議なもので、座ってパソコンに向かってると出てこなかったアイデアが、

ただ外を歩いているだけで、ポンッと出てくる。これ、体が動いてるときって脳が“アイデアモード”に切り替わるからなんですよ。

特に、40代で仕事にも慣れてきて、新しいことを始めたいと思ったとき。

ガチガチに机に向かって「よし、何か考えよう」と気合いを入れるより、

まずは“動きながら考える”っていうスイッチを持っておくことが、かなり武器になります。

ひらめきは、いつだってスニーカーの中に落ちている

実際、僕の知人で40代から副業を始めた人がいます。

きっかけは、毎日の“歩く時間”でした。

営業職で、1日平均1万歩以上歩いていたその人は、

ふと「この歩いてる時間、もっと有効活用できないかな」と思い始めたそうです。

そこで始めたのが、「歩きながらVoicyを聴く」「Kindleの読み上げ機能を使って音声で本を聞く」

さらに「思いついたことはスマホの音声入力メモに話す」っていう超シンプルなルーティン。

これを半年続けただけで、ブログが月3万PVを突破し、その内容をもとにコンサルティング業もスタート。

今ではサラリーマンのかたわら、オンライン講座の講師としても活動しています。

この“歩きながらの起業法”って、本当に特別なスキルは必要ないんです。

必要なのは、「移動をただの移動にしない」っていうマインドセット。

電車でもいいし、自転車でもいい。とにかく“身体を動かしてる時間”って、

思考を動かすには最高のチャンスなんですよね。

じゃあ、どう始めればいいの?という人へ

「とはいえ、何をすればいいかわからない」

そう思ったあなたへ、ここでいくつか実践的なヒントをシェアします。

  • 音声コンテンツを取り入れる Voicy、stand.fm、Audible、YouTubeプレミアム(音声だけ聴く)。 これらを使えば、通勤や散歩の時間が“学びの時間”に変わります。
  • 音声入力でアイデアを記録する GoogleドキュメントやEvernote、LINEの「自分だけのグループ」に話しかけるだけでOK。 後から読み返すと、意外と“ビジネスのタネ”が転がってたりします。
  • “移動中しかやらないこと”を決める たとえば、「副業に関することは歩いてるときだけ考える」と決めると、 自然と“歩く=アイデアを出す時間”という思考のスイッチが入るようになります。
  • カフェや公園に“出社”する 在宅ワークに慣れてきた人ほど、自宅にこもりがち。 だからこそ、意図的に「場所を変える」っていう選択は、驚くほどリフレッシュになります。

要は、「移動=無駄な時間」っていう常識を疑ってみること。

むしろ、“最高のアイデア工場”かもしれないんですよね。

ビジネスのネタは、毎日の足元に転がってる

気づいていないだけで、通勤や日常の移動って、

実は「副業のスタート地点」になり得るんです。

世の中には、すごいビジネスプランを立てた人だけが成功すると思われがちだけど、

実際は「日々の習慣を変えた人」が、いつのまにか副業でも収入を得るようになってる。

僕が思うに、副業や起業って、“まずやってみる”ことが9割です。

スキマ時間で情報をインプットして、アウトプットして、小さく形にしてみる。

その入り口として「移動しながら起業」って、めちゃくちゃ理にかなってるんですよ。

歩いてるうちに、頭が整理されて、

頭が整理されてくると、なんとなくやる気も出てくる。

そしてそのやる気が、「やってみようかな」って一歩目になる。

そんな“ちょっとした変化”が、人生の流れを変えていく。

ほんとに。

最後に:未来は、スマホよりも靴の底にある

「アイデアが出ない」

「何をすればいいかわからない」

そんなとき、まずやるべきは、“移動すること”です。

本を開くより、セミナーを受けるより、SNSを眺めるより、

まずは家を出て、散歩してみてください。

ぐるぐる歩いてるうちに、ちょっとした“気づき”が生まれて、

それが副業のタネになって、やがては起業の芽になる。

未来って、案外スマホの中じゃなくて、

自分の靴の底にくっついてるのかもしれませんよ。

さあ、今日はどこを歩いてみますか?

1
削除
イノベーター脳で読み解く!なぜ40代は“動き出すタイミング”なのか?
「凡人のままで売れる」自分だけの強みを見つける方法
みんちゃん【求人マーケッター】
\成長する会社にはワケがあった!?/♠ 脳化学&行動経済学の観点から解説♦ 次々に優秀な人材が集まるコツがわかる♣ 500人以上にお伝えしてきた実績♥ 仮説→検証→改善のサイクルを回しつつ一緒に伴走
このユーザーの人気記事
コメント

まだコメントはありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを投稿するには、ログインする必要があります。

ページトップへ