user uploaded photo

『趣味=副業』で失敗する人は、なぜ楽しめなくなるのか?

0
削除
みんちゃん/副業遊び人

趣味を副業にしてみたい、って思ったことある人って多いんじゃないかな。

休日にやってるゲーム実況、写真撮影、手作りアクセサリー…これが少しでもお金になったら最高だよねって、誰でも一度は考える。

でも、SNSや本を読んでると「趣味を副業にすると楽しめなくなるぞ!」って忠告が溢れてる。

これを読んでる人も、ちょっと不安になったことない?

僕も以前は完全にその罠にはまった一人だ。

趣味を副業にしてみたら、いつの間にか義務感だらけ、気づけば好きだったはずのことが嫌いになってた。

だけど、だからこそ言いたい。

趣味を副業にしても楽しめなくなるのは、やり方と心構えを間違えた時だけだってことを。

今日は、僕が体験した失敗談と、そこから学んだ「趣味を楽しみながら副業にする方法」を包み隠さず話そうと思う。

楽しめなくなる理由は、ほぼこれ

結論から言ってしまうと、趣味が楽しくなくなる一番の原因は「お金を稼がなきゃ」という気持ちが強すぎること。

そりゃそうだ。

趣味は本来自由だからこそ楽しいのに、お金を稼ぐってなると「やりたくない時もやる」「売れそうなものを選ぶ」「納期を守る」といった制約が一気に増える。

僕の場合、最初は趣味のカメラで撮った風景写真をネット販売し始めた。

最初は知り合いが買ってくれて嬉しかった。

でも「もっと売れる写真撮らないと」って思い始めてから、撮影に行くのが楽しくなくなったんだ。

「この構図なら売れそうかな?」

「もっとエモい色味に加工しないとダメか…」

「SNSでバズらせないと見てもらえないし…」

気がつけば、自然の中でのんびり撮る時間が、締め切りに追われる仕事みたいになってた。

好きなことが義務になると、人間って途端にしんどくなるんだよね。

全部お金にしようとしない

ここで大事なのは、「趣味の全部を副業にしない」という考え方だ。

例えばカメラを例にすると、

「絶対に売れる写真を撮る時間」と「気ままに撮りたいだけの時間」を切り分けること。

これができない人ほど、全部を稼ぎの種にしてしまって、結果的に心が疲れ果てる。

副業としてやる時間を決めて、それ以外は完全に「ただの趣味タイム」にする。

これだけで心の余裕が全然違う。

僕の場合、今は撮影に行く日は朝の2時間だけを「販売用の素材撮影タイム」にしてる。

その後は好き勝手に散歩して、誰にも見せないスナップを撮って遊ぶ。

これが最高に楽しいんだよね。

だって、誰の期待にも応えなくていいから。

自分だけのルールを決める

もうひとつ大事なのは、自分ルールを作ること。

例えば、

「収益がゼロでも落ち込まない」

「毎月売れたらラッキーくらいの気持ちでやる」

「副業収入で新しい道具を買うだけでOK」

などなど。

こういうマイルールがあると、副業が重荷になりにくい。

趣味副業で稼ぐ金額は、生活費にしない方がいい。

副業のせいで生活が成り立つと、もうそれは趣味じゃなくて仕事だから。

趣味副業の稼ぎは、自分へのご褒美とか、旅行の積立に回すくらいがちょうどいいんだ。

周りの声を気にしすぎない

これは意外と大きい落とし穴だけど、SNSや周りの友達の「副業収入自慢」を鵜呑みにしないこと。

「俺は月に10万稼いでるぜ!」

「趣味副業で独立した!」

こんな話が目に入ると、自分もそうしなきゃって焦る。

でも、本当のところはみんな表に出さないだけで、しんどい思いをしてる人も多い。

むしろ、趣味を仕事にして苦しくなった人の方が多いんじゃないかな。

だから他人の数字を基準にしない。

自分が「無理なく楽しめる範囲」で完結させることが、長く続ける最大のコツだ。

楽しむために必要なのは「余白」

趣味副業を長く楽しむ人には共通点がある。

それは、「無駄な時間」を大切にしてるってこと。

売上や効率ばかり考えて詰め込むと、心がすり減る。

けど、ぼーっとする時間、何もしない休日、失敗する自由。

こういう余白が心のガソリンになる。

副業を続けるには、このガソリンを絶やさないことが大事だ。

だから、月に1日は副業を何もしない日を作ってみてほしい。

ダラダラして、散歩して、好きなカフェで本を読んで…。

こういう一見無駄に見える時間が、結局あなたを長く楽しませてくれる。

結局、副業は手段でしかない

ここまで偉そうに話してきたけど、結局僕もまだまだ試行錯誤中だ。

でも一つ言えるのは、趣味を副業にしても、楽しく続けてる人は

「稼ぐことが目的じゃなく、好きなことをする手段として副業を使ってる」ってこと。

これが逆になると、だいたい失敗する。

お金のために趣味をやるのか、

趣味をするためにちょっとお金がついてくるのか。

この順番を間違えないだけで、全然違う。

今日からできる一歩目

もし今、趣味を副業にしたいけど不安って人がいるなら、いきなり完璧を目指さないでほしい。

まずは「お金が稼げたらラッキー」くらいの感覚でやってみてほしい。

そして、やりたくない日はやらない。

誰かに迷惑をかけない範囲で、わがままでいい。

それができれば、趣味も副業も、あなたの人生を長く支えてくれる味方になるはずだ。

さて、あなたはどっちのタイプでいきたい?

趣味が苦痛になる副業か、趣味をもっと好きになれる副業か。

どうせやるなら、後者を選んでほしいと心から思ってる。

さあ、無理せず一歩目を踏み出してみよう!

0
削除
「紳竜の研究」に学ぶ!副業でウケる発信の極意
副業が本業にプラスになる人の“絶妙なバランス感覚”とは?
みんちゃん/副業遊び人
「好きなことだけで生きるなんて無理だ」そう思ってた自分が、いまは“副業遊び人”。好きと遊びを仕事にして、家族も自分も笑顔にする人生を更新中。
このユーザーの人気記事
コメント

まだコメントはありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを投稿するには、ログインする必要があります。

ページトップへ