user uploaded photo

人見知りでもOK!共感だけでできる切り返しフレーズ集

0
削除
みんちゃん/副業遊び人

「自分、人見知りだから販売とか無理だな…」

趣味を収益化しようとした時、必ず誰もが感じる壁がある。

それが「人と話すのが怖い」「反論されたら詰まる」「押し売りしたくない」っていう感情。

僕もそうだった。

正直、初めて何かを売った時、手のひらが汗びっしょり。

相手に「高くないですか?」って言われた瞬間、心臓が止まるかと思った。

どう返せばいいのかわからず、挙動不審に。

結果、「そうですよね…じゃあいいです…」と撃沈。

この時の悔しさ、今でも鮮明に覚えてる。

でもある時、ある先輩に言われた一言で僕の世界は変わった。

「無理に説得しなくていい。共感して流せばいいんだよ。」

この一言だけで、販売が怖くなくなった。

今日は、あの頃の僕みたいにドキドキしてる人に届けたい。

人見知りでもすぐ使える「共感だけの切り返しフレーズ集」を全部まとめる。

反論は怖いものじゃない

まず、これを知ってほしい。

反論が出るってことは、相手がちゃんと考えてくれてる証拠。

本当に興味がなかったら、そもそも何も言わずに去っていく。

だから「高い」とか「考えたい」って言われた瞬間、心の中でガッツポーズしていい。

「よっしゃ!一歩近づいた!」って。

問題は、ここからどう返すか。

人見知りの人がやりがちなのは、無理に論破しようとすること。

「いやいや、他と比べて安いですよ!」

「絶対に得ですよ!」

これ、相手からすると「押し売りされた!」と感じる。

だから嫌われる。

じゃあどうするか。

共感するだけでいい。

それだけで相手のガードはスーッと下がる。

共感の魔法をかける基本形

僕がいつも使ってる共感切り返しの基本形がある。

めちゃくちゃシンプル。

相手が言ったことを一度受け止めて、認めて、その後に優しく提案する。

これだけ。

例えば「ちょっと高いですね」と言われたら?

こう返す。

「わかります、最初は皆さん同じことおっしゃいます。でも使ってみると逆にお得だったって言ってもらえるんですよ。」

大事なのは、「いや、でも!」って否定から入らないこと。

必ず「わかります」から入る。

たったこれだけで、相手の顔つきが変わる。

シーン別!今すぐ使える共感フレーズ集

ここからは、よくある反論をシーン別にフレーズで丸ごと渡す。

全部コピペして頭に入れておいてほしい。

1. 高いと言われた時

「そうですよね、最初は高いって思われる方が多いです。ただ、実際に使ってみると、値段以上だって感じてもらえるので、安心してください。」

2. 考えたいと言われた時

「もちろんです、じっくり考えてください!ただ、考えてる間に条件が変わることがあるので、気になることは今のうちに何でも聞いてくださいね。」

3. 他の商品と比べたいと言われた時

「比べたくなりますよね、僕も何か買うときは同じです!比較した上で選んでもらえたら嬉しいです。」

4. 家族に相談すると言われた時

「大事ですよね、家族の意見って。もし不安な点があれば、先に全部説明しますので一緒に話してみてください。」

5. 今はタイミングが悪いと言われた時

「確かにタイミングって大事ですよね。逆に今じゃないと得られない部分もあるので、そこだけお伝えしておきます!」

共感を自然に言えるようになるには?

フレーズを覚えるだけじゃなくて、自然に口から出てくるようにしたいですよね。

僕がやった簡単な練習法を紹介する。

それは、日常会話で共感返しを意識するだけ。

例えば、友達が「最近仕事しんどいんだよね〜」と言ったら、

「わかる!最近忙しいもんね〜。」

家族が「今日は雨で出かけるのだるいな」と言ったら、

「だよね〜雨だとテンション下がるわ。」

これだけ。

共感って練習すると本当にすぐ上手くなる。

普段から使ってると、いざ販売の場面でも自然に言える。

共感だけで売れちゃう理由

じゃあなんで、共感だけで売れるのか。

これ、心理学的にも理由がある。

人は「自分の気持ちをわかってくれる人」には心を開く。

逆に、「いや、それ違うよ!」って否定されると心を閉じる。

販売の場面で一番大事なのは、相手に「話してよかったな」と思ってもらうこと。

それさえできれば、商品を売るハードルがぐっと下がる。

共感は、心を開く鍵。

それだけ覚えておいてほしい。

まとめじゃないけど、最後にひとこと

ここまで読んでくれたあなたに伝えたい。

人見知りでも全然大丈夫。

無理に説得しなくていい。

相手の言葉を一度受け止めて、「わかります」って一言添えるだけ。

それだけで自然に話が流れていくから。

今日からぜひ、誰かとの会話で「わかります」を多用してみてください。

それがいつか、大事な販売の場面であなたを助けてくれるはずだから。

0
削除
スキルがない人の方が成功しやすい!?副業で使える“弱者のUSP”
三日坊主でもOK!続かない人のための稼ぎ方
みんちゃん/副業遊び人
「好きなことだけで生きるなんて無理だ」そう思ってた自分が、いまは“副業遊び人”。好きと遊びを仕事にして、家族も自分も笑顔にする人生を更新中。
このユーザーの人気記事
コメント

まだコメントはありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを投稿するには、ログインする必要があります。

ページトップへ