user uploaded photo

セールスライティングはラブレターだと思えたら、世界が変わった

1
削除
明武使佐/副業遊び人
目次
売れなかったコピーに足りなかったもの 一通の“ラブレター”が反応を変えた 言葉って、想いの乗り物だったんだ 本当に伝えたいなら、誰か一人を想えばいい

「セールスライターって、要するに商品をうまく売るコピーを書く人でしょ?」

うん、たしかにそう。でも、ぼくはちょっと違うと思ってる。

これは、テンプレートをなぞっていた僕が、ある日“ラブレター”のように書いた文章で世界が変わった話。

「言葉で人を動かす」って、実はすごく人間くさいことだったんだと気づかされた、ちょっと恥ずかしくて、でもめちゃくちゃ大切な気づきの記録。

売れなかったコピーに足りなかったもの

数年前、セールスライティングに出会ったとき、

「売れる構成」「鉄板フレーズ」「成約率が2倍になる見出し」なんて情報にどハマりしてた。

「3つの秘密」とか、「今すぐ行動しないと損します」みたいなやつね。

王道なんだろうけど、なんか自分の中でしっくりこない感じがずっとあった。

言葉は整ってる。構成も間違ってない。

でも…まったく売れない。反応ゼロ。クリックもされない。

「なんでだ?ちゃんと型通りに書いてるのに…」

悩んで、焦って、ますます「正しいセールスコピー」にしがみつこうとした。

でも、やればやるほど、なんか違う。

“届けたい人”の顔が浮かばないまま、型に言葉を当てはめる作業になってた。

一通の“ラブレター”が反応を変えた

そんなとき、ある講座で「まずは、たった一人を想って書いてみて」と言われた。

お客様でもいいし、過去の自分でもいい。とにかく顔を思い浮かべて書けと。

その瞬間、ハッとした。

「あ、オレ、誰にも向けて書いてなかったな…」

テンプレを誰かに届けようとしてたんじゃなくて、ただ“正解を当てよう”としてたんだって。

試しに、そのとき浮かんだ友人を思い浮かべながら、文章を書いてみた。

営業が苦手で、副業でつまずいて、自信をなくしかけていた彼の顔。

「お前になら、こう言えば伝わるかも」って気持ちで書いてみた。

結果、反応が返ってきた。

初めて「その文章、めっちゃ刺さりました」って言われた。

びっくりした。何が違ったのか。

コピーの構成?ワード選び?CTAの位置?いや、そうじゃない。

「相手のことを思って書いた」

たったそれだけだった。

言葉って、想いの乗り物だったんだ

このとき、ぼくの中でセールスライティングの定義がガラッと変わった。

「セールスライティング=売るためのテクニック」

じゃなくて、

「セールスライティング=相手に届けるためのラブレター」

もちろん、型は大事。テクニックも必要。

でも、それだけじゃ届かない。

たとえば、好きな人に告白するとき、テンプレ文なんて使わないよね?

「この言い方ならOKしてくれる確率が高い」とか考えない(笑)

「今の自分の想いを、どうすれば伝えられるだろう」って、心から絞り出すじゃない?

その“心のにじみ”が、セールスライティングにも必要なんだって気づいた。

言葉は、ただの文字の並びじゃない。

相手の心に触れる「想いの乗り物」だったんだよ。

本当に伝えたいなら、誰か一人を想えばいい

それ以来、ぼくは文章を書く前に必ず「この言葉は誰に届けたいのか?」を自分に問いかける。

それが決まったら、型なんて気にせず、まずは心から書く。

あとで整えればいい。文章は編集できるけど、想いは後から足せない。

もし今、あなたが「売れる文章」を書こうとして苦しんでいるなら。

「このフレーズが正解なのか」と悩んでいるなら。

いったん、その手を止めて、ひとりの顔を思い浮かべてみてほしい。

その人に、今の自分の言葉で、どう伝えたい?

どんなふうに勇気づけたい?何をわかってほしい?

たったひとりのために書いたラブレターは、

きっと、たくさんの人の心にも届いていく。

セールスライティングって、そういうものだと思う。

売るためじゃなく、届けるために書くんだってこと。

1
削除
【保存版】脳科学で見る“副業成功者”の思考パターン5選
副業で“自分史”を読み直す。そこにあった宝物とは?
明武使佐/副業遊び人
「好きなことだけで生きるなんて無理だ」そう思ってた自分が、いまは“副業遊び人”。好きと遊びを仕事にして、家族も自分も笑顔にする人生を更新中。
このユーザーの人気記事
コメント

まだコメントはありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを投稿するには、ログインする必要があります。

ページトップへ