user uploaded photo

月収100万に“惹かれる自分”との付き合い方

1
削除
明武使佐/副業遊び人
目次
そもそも「月収100万」って何なんだろう? 惹かれることそのものを、否定しないで 実際、僕もかなりやられた 比較ではなく、設計で見る 惹かれる気持ちを、燃料に変えよう 最後に

SNSを見ていると、「月収100万達成しました!」という投稿、よく目にしませんか?

毎日誰かが「売上〇〇万円達成」「1ヶ月で〇〇人突破!」とキラキラの報告をしている。

副業を始めたばかりの自分にとって、それはもう憧れの世界。

同時に、ちょっとだけザワっとする。

「あれ、なんで自分はまだ…」って。

そんな感情、あなたにもあるかもしれません。

そして、僕にもありました。というか、今もあります。笑

でも、ここで一つだけ伝えたいのは、

“月収100万に惹かれること自体は、悪いことじゃない”ということ。

むしろ、普通です。

人間らしいし、健全な欲望とも言える。

ただ、問題なのは、惹かれたそのあと。

自分を追い込みすぎてしまったり、変に焦ってしまったり。

やるべきことがブレたり、気持ちがしんどくなったり。

今回はそんな「惹かれる自分」とどう付き合っていけばいいのか、

僕自身の経験も交えながら、じっくりと書いてみようと思います。

そもそも「月収100万」って何なんだろう?

あらためて考えてみてほしいんです。

そもそも、「月収100万円」って、どういう数字なんでしょう?

すごいですよね。素直に。

でも、SNSで見る“100万円”って、

たいてい「売上」だったり、「広告費や原価引いてない数字」だったりする。

・経費はどれくらいかかってる?

・利益ベースではいくら?

・再現性はあるの?

・どれくらいの時間と経験値がある人なの?

そんな背景情報が、ほとんど出てこない。

たとえば、レストランの写真だけ見て「おいしそう!」と思って、

実際に行ってみたら「想像より普通だったな…」みたいな、あの感じに似てる。

つまり、情報の“パッケージ化”に心を揺さぶられている状態なんですよね。

これ、悪意があるとかじゃなくて、SNSという場そのものの特性。

インパクト重視。

人目を引く数字が拡散される。

数字の裏側は、基本見えない。

でも、見ている自分は、勝手に「比較」してしまう。

このギャップこそが、モヤモヤや焦りの正体なのかもしれません。

惹かれることそのものを、否定しないで

ここで大切なことがあります。

それは、「惹かれる自分を否定しないこと」。

「なんで自分は、こういうキラキラ投稿に揺さぶられてしまうんだろう」

「こんな自分って、情けないのかな」

「他人に振り回されてばかり…」

そんなふうに思う必要は、まったくありません。

だって、それだけ「もっと豊かになりたい」とか、「成長したい」という気持ちがあるってこと。

人間だから、理想を持ってしまうし、眩しい光に引き寄せられてしまう。

それは「本気で人生を変えたい」っていう、あなたの本音なんですよ。

問題なのは、惹かれたあとに「自分を過剰に責めてしまうこと」や

「本来のペースを乱してしまうこと」。

ここだけ、ちょっと立ち止まって考えてみてほしいんです。

実際、僕もかなりやられた

ちょっとだけ、自分の話をします。

僕も副業を始めたばかりの頃、SNSに出てくる成功者たちのキラキラ投稿にめちゃくちゃ影響を受けてました。

「月商300万達成しました!」

「たった1週間で100人集客!」

「副業半年で脱サラできました!」

そんな投稿を見るたびに、心がザワザワして、

「自分も早く成果を出さなきゃ」って変な焦りに支配されていました。

そして、無理にサービスを作ったり、広告を打ってみたり。

結果、うまくいかず、余計に自信をなくす。

「自分には才能がないんじゃないか」

「向いてないのかも…」って思うようになって、

手が止まりそうになったことも何度もあります。

でも、あるとき気づいたんです。

「この焦りって、本当に自分の内側から来てるのか?」

「それとも、誰かと比べて“勝手に期待してしまってる自分”が暴れてるのか?」

そう考えたとき、はじめて“期待値を調整する”という視点を持てるようになった気がします。

比較ではなく、設計で見る

ここからは、少し実践的な話をします。

他人の投稿に心が揺れたとき、自分の中で使っている“3つの質問”があります。

  • この人は、どのくらいの準備・経験・投資をしてきたんだろう?
  • 自分は、どこまでその土俵に立てている?
  • 今の自分が注ぐべきリソースは、どこ?

この3つを問い直すと、だいぶ冷静になれます。

たとえば、月収100万円というゴールを見たとき、

それが「5年間の積み上げの結果」だったら、今の自分がいきなり同じステージに立てないのは当然。

自転車を買ったばかりの人が、いきなりツールドフランスに出場しようとしても、

無茶なのと同じ。

だから、「憧れる→焦る→無理する」ではなく、

「憧れる→設計する→積み上げる」に変えていく。

この視点を持つだけで、SNSの景色がまるで変わって見えてきます。

惹かれる気持ちを、燃料に変えよう

大事なのは、「どうせ無理だよね」と夢を諦めることではありません。

惹かれる=理想がある

だからこそ、期待値のチューニングが必要なんです。

・3ヶ月で結果が出なかったら、自分はどう感じるか?

・1年後、今の活動を続けていたら、どこまで進めていたいか?

・5万円稼げたら、生活の中でどんな変化が起きるか?

こうした“自分の現実”をベースに、スモールゴールを置いていく。

そして、惹かれる気持ちは「こんなふうに生きてみたい」の羅針盤として使う。

「夢に引っ張られて崖から落ちる」のではなく、

「夢に引っ張られて階段を登っていく」ような感覚。

そのためには、“目指す方向”と“今の足元”を同時に見る力が大切です。

最後に

副業を始めると、どうしても他人の数字や成功が気になってしまいます。

とくに“月収100万”というワードは、圧倒的なパワーを持っていて、心をザワつかせます。

でも、それに惹かれるのは、決して悪いことではありません。

自分の未来を、もっとよくしたいと思っている証拠です。

だからこそ、焦らないで。

人と比べすぎず、自分のペースで、必要な行動を積み上げていくこと。

その積み上げの先に、あなたなりの「100万円の価値」が見えてくるはずです。

期待することは悪くない。

ただ、それが“希望”なのか“幻想”なのかを見分ける力を持てれば、

副業はもっと楽しく、もっと健やかに続けられます。

1
削除
副業が爆速化する“言葉の仕組み化”の秘密、教えます
副業禁止でもOK!会社にバレずに稼ぐ“家族起業”という選択肢
明武使佐/副業遊び人
「好きなことだけで生きるなんて無理だ」そう思ってた自分が、いまは“副業遊び人”。好きと遊びを仕事にして、家族も自分も笑顔にする人生を更新中。
このユーザーの人気記事
コメント

まだコメントはありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを投稿するには、ログインする必要があります。

ページトップへ