user uploaded photo

メインツールは大事だけど…サブはもっと大事!

0
削除
ゆるっと動画部屋
目次
字幕のタイミングがずれる 🔧 文字数カウントツールを使って“尺の見える化”を  🎨 Canva画像の“使える”仕上げには変換ツールを  その際に便利なのが、I Love IMGやSquooshといった変換・圧縮ツールです! 🧩 まとめ:地味だけど必須の“縁の下の力持ち”  🗝 続けるための「小さな工夫」を習慣に 

日々の動画づくりの中で、「なぜか最後の仕上げがうまくいかない」と感じたことはないでしょうか。

作業そのものには慣れてきたのに、いつもどこかで手が止まってしまう。そんな感覚です。

あれ…? もうすぐ完成のはずなのに、進まない…

・Note Book LMで台本を作成し、

・Vrewで字幕を挿入し、

・Canvaで画像素材も仕上げる。

これだけそろっていれば、動画が完成してもおかしくないはず。ですが──

字幕のタイミングがずれる

字幕が早すぎる? 遅すぎる? どこで合わせるの?
Canvaで作った画像が…見切れてる!
この形式には対応していません──!?

このような“地味なストレス”が続くと、作業効率も気分も下がってしまいます。

この原因の多くは、「補助的なサブツール」が使われていないことにあります。

実は…この“裏のツール”が抜けてるかも?

動画制作において、メインのツールだけでは実は不十分で、

「整える」「仕上げる」ためのツールが必要とされます。

🔧 文字数カウントツールを使って“尺の見える化”を 

台本を書きながら、「これで3分ぐらいかな…」と予想していても、実際に読み上げると大きくズレてしまうことがあります。

3分の台本って…何文字くらいなの?

こうした予測ミスを防ぐために便利なのが、文字数カウントツールです。

台本をコピー&ペーストするだけで、全体の文字数が即座にわかります。

台本をコピペするだけ!すぐに文字数チェック!

また、1分あたりの文字数の目安を把握しておくことで、

無駄のない構成が組み立てられます。

時間 目安文字数

・1分 約300〜350文字

・3分 約1,000文字前後

この情報を元に、台本の見直しや時間配分がスムーズになります。

特に初心者のうちは、こうした数値のガイドが心強いものになります。

台本量を“見える化”で安心!

🎨 Canva画像の“使える”仕上げには変換ツールを 

もうひとつの重要なポイントは、画像のサイズと形式です。

Canvaで作成した画像がそのまま使えるとは限らず、

「表示崩れ」や「非対応形式」といったトラブルが起こることも珍しくありません。

画像の大きさ?形式?…なんで入らないの?      ※イメージ画像

その際に便利なのが、I Love IMGやSquooshといった変換・圧縮ツールです!

※サイズ変更・形式変換・圧縮もこれひとつでOK!

PNGからJPGへ変換したり、サイズを1920×1080に整えるだけで、

VrewやYouTubeでの表示エラーを防げます。

ツールの操作は簡単で、画像をドラッグ&ドロップして変換形式を選ぶだけです。

ちょっとした手間で、全体の仕上がりと投稿のスムーズさが格段に改善します。

見た目スッキリ!投稿もスムーズに✨

🧩 まとめ:地味だけど必須の“縁の下の力持ち” 

動画づくりにおいて、よくある失敗は“目立たない部分”に潜んでいます。

台本が予定より長すぎる

字幕と画像がバラバラに

投稿直前でのエラー続出

こうした状況を防ぐために、

今回紹介した2つのツールは非常に役立ちます。

ミスが減ると、作業も気持ちも軽くなる!

🗝 続けるための「小さな工夫」を習慣に 

動画編集は、一度で完璧にできるものではありません。

しかし、「毎回つまずくポイント」に対して事前に対処できていれば、

継続はぐっとラクになります。

台本を書いたら、まず文字数をチェック

Canvaで画像を作ったら、形式とサイズを整える

これを“ルーティン化”するだけでも、編集作業はスムーズに、そしてストレスも軽減されます。

動画づくりを少しでも快適に続けたい方は、

ぜひ今日からこの2つのツールを取り入れてみてください。

続けるコツは“サポート役”を味方にすること!

なお、今回ご紹介した内容をもとにした

実際の動画づくりの流れは、YouTubeでも解説しています。

いいね!で応援していただければ幸いです。

「文章だけじゃイメージしにくいな…」という方は、

ぜひこちらも合わせてご覧いただければと思います👇

【初心者向け】Canvaの使い方完全ガイド!無料でプロ級デザインを作成する方法
0
削除
動画は作ったのに投稿できない?その“最後の壁”を越えるヒント
動画を続けられないのは、才能でも根性でもなく“アレ”がないからです。
ゆるっと動画部屋
法人17年目のしぶとい社長です。気づきと学びをポロポロ落とすチャンネル。拾うも自由、スルーも自由。でも見てくれたら本当に嬉しい。
このユーザーの人気記事
コメント

まだコメントはありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを投稿するには、ログインする必要があります。

ページトップへ