簡単なストレッチとらくらく筋トレでメタボ解消!!
今回は、ストレッチの後半、5~8項目を説明します。
何度も言いますが、決して無理をしないでくださいね。
ゆっくり、大きく、自分のペースで行ってくださいね。
それでは、
5.脇腹を伸ばすストレッチ
正座したままで、右腕を上に伸ばし、左手で右腕の手首を持ち、左側に引っ張ります。
右腕が右耳に触るくらいにします。身体を左側に倒すくらいに引っ張ります。
本当に倒れてはいけませんよ。
脇腹、腕の付け根の当たりが伸びているのを感じてください。
7~8秒続けて、ゆっくりと元に戻します。
次に反対側の腕を伸ばし、脇腹を伸ばします。
左右どちらからでもかまいません。
身体が倒れないように、無理はしないでください。
6.肩、肩甲骨のストレッチ
両手を組んで手のひらを上にして上に伸ばします。
手のひらを上にしたまま、頭の上で大きく回します。
出来るだけ大きく、ゆっくり回します。
7~8秒ないし10秒くらい。
肩や肩甲骨が動いているのを感じてください。
最初はわからなくても、続けていくと感じられるようになります。
7.首のストレッチ
両手を組んで、後頭部の少し上くらいに手のひらを当てます。
頭をゆっくりと前に倒します。
7秒前後ずつ。気持ちのいい程度で行ってください。
次に、斜め前にゆっくり倒します。
斜め前に倒すとき、左右に応じて手のひらを当てる場所を少しずらしてください。
7秒前後ずつ。気持ちのいい程度で行ってください。
斜めに首を倒すと、背中の片側の筋肉が伸びていることを感じると思います。
それから、左右に横に倒します。
このときは、左に倒すときは左手を頭の上を通して右耳の上に当てて左に引っ張ります。
頭をゆっくりと横に倒します。
7秒前後ずつ。気持ちのいい程度で行ってください。
首の筋肉が伸びるのを感じてください。
最後に頭をゆっくりと大きく回します。
右回り、左回りを7秒前後ずつ。気持ちのいい程度で行ってください。
首がゴリゴリ鳴る方もいると思います。
8.肩、肩甲骨のストレッチ パート2
正座したままで、手を伸ばして前にうつ伏せ状になります。
出来るだけ身体を低くし、手をできるだけ前の方に着きましょう。
その状態で肩を揺らします。
7秒前後ずつ。気持ちのいい程度で行ってください。
次に、少し身体を起こして、同じように肩を揺らします。
これも7秒前後ずつ、気持ちのいい程度で行ってください。
これでストレッチは終わりです。
注意事項を守って、楽しく行ってください。
まだコメントはありません。最初のコメントを書いてみませんか?
コメントを投稿するには、ログインする必要があります。